2021年12月30日

身辺雑記24:ルーンテラのジンクスの旅をクリアしたけど

引っ越しの準備をしてまた実家に戻ったりとばたばたしていた。
生きてくのは面倒くさいなぁ みつを

久しぶりに録画しながらゲームした(ノイズがひどくてお蔵入りしたけど)。
ルーンテラの「それぞれの旅路」のジンクス編を全クリした。
最後の2面のノーチラスとビクターがめちゃくちゃ強かった。

VSノーチラス
1コストフォロワーが+2/+2されるパワーを引いたので低コストクリーチャーを集めていたところに、2つ目のパワーで味方に全員潜伏がつくのを引いた。結果として早いターンから殴りまくるデッキが完成したのでノーチラスのデッキが減って手が付けられなくなるくらいの頃にはライフを削り取ることができて勝利。

VSビクター
今回はそんなに強いパワーは引けなかったんだけどチャンピオンでセジュアニを積もれた。
セジュアニが覚醒すると、相手のライフにダメージを与えたらそのターンの相手クリーチャー全員凍結(攻撃力0)させる能力を持つ。でジンクスと組むとこの発動がめっちゃ簡単。ルーティング(手札捨てる)できる呪文1枚使うだけでダメージが飛ぶから凍結させることができる。
というわけでチャンピオンを引ける効果のカードで安定性を高めつつ、低コストのルーティング呪文をひたすらかき集めて凍結ロック&バーンでビクターに何もさせずに勝利できた。

特にノーチラスがあほみたいに強いので引きがよくないと勝つのは難しいと思う。ノーチのデッキは意外と除去も強いので大型フォロワーで殴り合おうとしてもダメ。泥棒つけてライブラリアウト勝利もリスクが高い。やはりなんらかの形で速攻デッキを作ってしばき倒していくしかない。

逆にビクターは1ターン目からステータス高いフォロワーがでてくるしどんどん強くなっていくから除去カードないしダメージ飛ばせるルーティング呪文が大事。0コストのポロ呪文は特に大事にして、強化できる選択肢が出たら迷わず強化していくべき。枚数も増やしていこう。

でも全クリしたからって特に何があるわけでもなくてなんか空しいというね。
カードゲームとしてはランダム要素強すぎるんだよなぁ。

posted by 雉やす at 03:19| Comment(0) | ゲームプレイレポ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月16日

身辺雑記23:ワンピおもしれ

アパートに戻って荷物の整理などしている。
しているんだけれどなぜだかワンピースを読み返し始めてしまって捗らない。
ワンピースはすごく長いので一度読み返し始めるともうどうにもならなくなってしまう。他のことなど何もできない。

久しぶりに単行本で読むとテンポがよいなと感じる。昔は仲間VS幹部戦を毎回律儀にやらんでもと思ってたけど、今はそうは思わない。見せ場を作りながらだれないようにバリエーションつけて(対戦相手のシャッフル・共闘・多対一)、むしろ可能な限りコンパクトに切り詰めているとすら思う。ウォーターパーク→エニエスロビーの辺りこんなおもしろかったっけってなる。
カクかっこいいよカク。「悪いが四刀」の一コマに感じる"凄み"よな。

なんか空島編がやたら泣けるし。こんな泣けたっけってなる。シャンドラのな、灯をな、灯すんだよなぁ。
チョッパー編もそうだけど回想はさむタイミングがほんとうまいわ。

特にルフィ&エース回想の後出しで死亡フラグ積み上げる感じなんかもはやギャグマンガ日和の「天竺」レベルだよ。俺は逃げねぇ!なーんちゃって、ぶー。

倭の国編がここまで進んでからだと、いささか冗長に感じていたパンクハザード〜ゾウ辺りの侍がらみの流れも今となっては全部おもしろ伏線として受容できる。ぐつぐつ煮えてる。

いざ連載終わっちゃったらすごく寂しくなるんだろうな。まだまだ先だろうことが救い。

posted by 雉やす at 23:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村